Nexus5、Android5.1.1(Lolipop) から6.0(Marshmallow)にアップデートして不具合が起き初期化したお話。 ライフハック Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2015.11.11 Tweet [`evernote` not found] Pocket どうもこんばんわ。このところ朝晩が冷えるようになってきたので既に真冬と同じ格好をして寝ている@konimaruです。 タイトルの件ですが、スマホを持って以来はじめて初期化をしなければならない被害に見舞われましたので共有のために残しておきたいと思います。 このブログでもちょくちょく書いておりますとおり、私のスマホはGoogle直系のNexus5となり、他の端末よりも先駆けてAndroidのバージョンアップ連絡が来てアップデート可能になるわけです。そしていつも不具合が起こるリスクを恐れることなくアップデートのボタンをポチるわけで、今回もいつものとおりAndroid6.0(Marshmallow)にアップデートいたしました。 スポンサードリンク そしてまぁ普通に快適に過ごしていたのですが、夜就寝時にライトをつけっぱなしで寝てしまったわけです。 そして次の日、ライトは消えていたので気付かずいつものとおり会社に到着してPCにスマホをぶっ刺し充電をしておりました。そしてふとした時にスマホを見た時、電池のマークが赤くなっていたわけですよ。こりゃどうしたことかと。充電してるじゃねえかと。電源が上手く刺さっていなかったか、安物のケーブルの断線かと。見てみると充電マークは出るのでそれらの問題では無いということでスマホを持ってみると、なんか松岡修造かーゆーぐらい超熱くなっているわけですよ本体が。 充電出来ていなくて、本体が超熱い、となると何らかのプロセスが動きっぱなしになっているのでは!とライトのことを思い出し、通知領域をオープンするとやはりライトのアイコンはオンになったままになっているのに気づきました。そしてライトをオフにして、念のため再起動をかけてこれで一安心。と充電ケーブルに再度ぶっ刺して放置しており、さぁそろそろ帰ろうかなーと思ってスマホをみると、おや?充電されていないじゃないかと。充電アイコンは出ているのに、何もスマホを触っていないのに電池が減っていくではないかと。ふざけんなと。 んで何度再起動してもその症状が治らないもんですから初期化ですよ。 初期化前にバックアップとか散々取ったんですが、そこのところはしっかりしてますな、バックアップしたデータを元に戻す、という作業なんて必要なく、初期化が終わると勝手に復元してくれましたよ。写真のデータもアプリのデータも。いや~上手く出来てますな。 今日はこのへんで。 このエントリーも内容が似ています【Mac Book Air】バッテリーを自分で交換した話とキーボードの挙動がおかしくなった際に試して直った方法異常に多い鉄道自殺者数について病気なんて怖くない!徹底した自己健康管理の世界。(空想)【泣ける】子どもが小さい頃の育児の大変さに共感。【悲報】Android 7.0 Nougat Nexus5に対応せず。 Tweet [`evernote` not found] Pocket
コメント